事業案内

HOME | 事業案内

学校・幼稚園・保育園・学童保育施設向け

「防災教育」「防災コンサルティング」「教職員研修」

防災教育

 小学校・中学校・高校において、児童生徒に対する防災教育を行います。発達段階に応じて、座学形式から体験型学習まで幅広いメニューを用意しています。

防災コンサルティング

 初動対応から児童生徒の留め置き、家庭への引き渡しや帰宅支援まで、マニュアル作成や研修・訓練の実施を通して、学校全体の体制作りをお手伝いします。

教職員研修

 発災時の対応や防災教育を実施する上でのポイントなどをお話します。図上型や実働型の訓練実施もサポートします。

福祉施設向け

「防災コンサルティング」「職員研修」

防災コンサルティング

 高齢者施設や障害者施設に対し、入所・施設系、通所系、居宅・訪問系それぞれの実態に合わせた防災対策支援を行います。初動対応のみならず、業務継続の観点も含めて、計画策定や研修・訓練の実施をお手伝いします。

職員研修

 職員の意識向上や職員間で共通認識を持つため、職員研修での講師を承ります。また、実働型や図上型の訓練実施もサポートします。一方的にお話するのではなく、役職や立場、職種を越えて、職員全員で考えたり、合意形成するのをお手伝いします。

自治会・マンション向け

「防災ワークショップ・防災講座」「防災コンサルティング」

防災ワークショップ
・防災講座

 住民の意識を高めて家庭での備えにつなげたり、共助の担い手として参画する方を増やすべく、ワークショップや講座における講師を承ります。

防災コンサルティング

 自治会やマンションなどの集合住宅における防災対策支援として、発災時の安否確認やその後の共助のしくみづくりをお手伝いします。また、中核メンバーの研修や担い手を増やすためのワークショップ等の開催、備蓄品の助言なども行います。

社会教育施設向け(公民館など)

「防災講座」「職員研修」

防災講座

 公民館防災講座における多数の講師実績がございます。自助の備えを学ぶ内容はもちろん、参加者みんなで学び、考え、共助や公助のあり方を模索していく講座も多く実施してきました。

職員研修

 公民館などの社会教育施設職員に対して、防災講座の企画運営方法などをお話します。また、災害時の拠点となることの多い社会教育施設として、研修や訓練の実施もサポートします。 

社会福祉協議会向け

「防災講座」「防災コンサルティング」「職員研修」

防災講座

 住民向けに啓発を目的とした防災講座や防災ワークショップのほか、災害ボランティア養成などの講座における講師を承っております。

防災コンサルティング

 初動対応から事業継続、そして、災害ボランティアセンターや地域支え合いセンターの運営まで、計画策定や研修・訓練の実施などの体制づくりのお手伝いをします。

職員研修

 災害時に欠かせない存在である社協の職員としての心構えや求められている使命、対応のポイントなどを学ぶ研修にて講師を行います。

行政(自治体)

「防災コンサルティング」「職員研修」

防災コンサルティング

 避難所運営や要配慮者支援、各関係機関との連携構築など、自治体内部における具体的なしくみづくりに関する業務委託を承ります。研修や訓練の実施もサポートします。

職員研修

 行政職員を対象に、意識を向上するとともに、過去の災害から得られた教訓や最新の知見、基本的な対応のポイントをお伝えします。実働型や図上型の訓練実施も行います。

テーマ別

「要配慮者支援」「トイレ防災」「ペット防災」

要配慮者支援

 高齢者や障害者、妊産婦、乳幼児、外国人、難病患者など、災害時に特に配慮や支援を必要とする要配慮者支援のしくみづくりに取り組んでいます。

トイレ防災

 コストをかけない家庭でのトイレ防災対策として、既存の災害用トイレ用品のほか、身近にある物も組み合わせた対策のポイントをご紹介しています。

ペット防災

 家族の一員であるワンちゃん、ネコちゃんなど、大切なペットを守る方法やポイントをご紹介しています。

メディア・執筆

「メディア出演」「取材」「執筆」

メディア出演

 テレビ、ラジオにおいて、聴者の視点に立ったお話をさせていただきます。
 なお、出演依頼は余裕を持ってご連絡いただければ幸いです。

取材

 各種メディアからの取材をお受けいたします。また、主催者の許可があれば、講座等の取材も承っております。

 

執筆

専門雑誌や書籍などへの記事執筆を承っております。字数は問いません。これまでの実践報告や専門職への各種解説などを丁寧に執筆いたします。